
活動写真弁士
佐々木 亜希子(ささき あきこ)
埼玉大学教養学部卒業。NHK 山形放送局でキャスターを務めた後フリーになり、2001 年より無声映画説明者「活動写真弁士」として活躍。舞台、ナレーション、音声ガイド、司会、講演、脚本、執筆等、活動は多岐に渡る。全国之各地の映画祭や上映会、学校公演等に出演。幅広いジャンル約250 作のレパートリー。活弁ワークショップ講師 20 年。『カツベン!』など映画音声ガイドも150作以上。NPO法人Bmap理事長。
2025年4月ペルー・コロンビア活弁ツアー
2025年3月19日(水)百花繚乱-大活動写真大会-
2025年3月16日(日)第31期活弁Wフェスティバル
2025年3月7日(金)8日(土)活弁シネマライブ in 高円寺シアターバッカス Vol.14 「農夫の妻」
2025年2月 CS衛星劇場高峰秀子生誕100年・斎藤寅次郎生誕120年特集で活弁
2025年2月11日(祝)12日(水)13日(木)活弁シネマライブ in 高円寺シアターバッカス Vol.13「國民の創生」
2025年1月25日(土)バリアフリー映画会『新・男はつらいよ』
2025年1月22日(水)バリアフリー映画会『シェアの法則』
2025年1月19日(日)ライブ音声ガイドバリアフリー上映『大河への道』
2025年1月13日(祝)14日(水)活弁シネマライブ in 高円寺シアターバッカス Vol.12
『チャップリンのつらあて』『ロイドの福の神』
2025年1月11日(土)ライブ音声ガイドバリアフリー上映『こんにちは、母さん』
2024年12月22日(日)視覚障害者スキーサークル「シー・ハイル」NPO法人ビーマップ共催バリアフリー上映会
2024年12月17日(火)「笑いで迎えるXmas ~活弁とチェンバロの饗宴~」演奏:チェンバリスト明楽みゆき
2024年12月9日(月)『源氏物語~美しき嫉妬の権化 六条御息所』バリアフリー朗読 世田谷区保健医療福祉総合プラザ
2024年11月17日(日)「さがすたいる映画館2024」『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』
2024年11月17日(日)ライブ音声ガイドバリアフリー上映『老後の資金がありません!』港区立障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)
2024年11月9日(土)佐々木亜希子の活弁天国!第三夜「吸血鬼ノスフェラトゥ」
2024年11月1日(金)12日(土)活弁シネマライブ@高円寺シアターバッカスVol. 10
第一回アカデミー賞監督賞・脚本賞・主演女優賞『第七天国』
2024年10月13日(金)うめとぴあ活弁シネマライブ「月世界旅行」「荒武者キートン」
2024年10月11日(金)12日(土) 活弁シネマライブ@高円寺シアターバッカスVol. 9
古代神話と現代科学〜異形のロマンチシズ『巨人ゴーレム』(1920)『フランケンシュタイン』(1910)
2024年10月 NHK朝ドラ『虎に翼』で伊藤沙莉の活弁指導
2024年10月6日(日)佐々木亜希子サイレント映画の旅「キートンの恋愛三代記」
2024年9月29日(日)THE活弁シネマライブ in 大宰府「大学は出たけれど」「番場の忠太郎 瞼の母」
2024年9月28日(土)活弁シネマライブ in イオンシネマ筑紫野 「月世界旅行」「カリガリ博士」
2024年9月27日(金)『ある町の高い煙突』バリアフリー上映
2024年9月26日(木)『シェアの法則』バリアフリー上映
2024年9月 ユニバーサル映画祭2024 北とぴあつつじホール
2024年9月16日(月・祝)まちキネ「バリアフリー上映+活弁シネマライブ」
『浮草物語』 活弁シネマコンサート
<活動弁士>
非常に軽いタッチの作品からシリアスなもの、時代劇、アニメまで、レパートリーは200作品以上。全国各地の映画祭を始め、東京国立近代美術館フィルムセンター等、日本を代表するフィルムアーカイブに出演。作品世界に自然と引き込む粋な台本と語り、変幻自在の声色で、邦画洋画問わず老若男女を魅了する。映画館での定期上演の他、学校や施設での公演、講演、こどもや大人の活弁ワークショップでの講師も務め、活弁の魅力を広めている。
北区文化教室『弁士教室』、活弁ワークショップ講師
<主な活弁上演歴>
「フィルムセンターこども映画館」(’05~)「広島映像文化ライブラリー公演」(’06~)「木下恵介記念はままつ映画祭」(’06~)「とよはしまちなか映画祭」(’08~)「倉敷市児島活動写真上映会」(’05~)「湘南庭園文化祭」「九州国立博物館一周年記念公演」「水島あやめ生誕100 年祭」「小津安二郎生誕100 年特集」「阪東妻三郎生誕100 年記念映画祭」「チャップリン映画祭」 他出演多数
<バリアフリー映画・音声ガイド>
活弁の技術を活かした視覚障害者も健常者も楽しめる映画音声ガイドに携わる。手がけた作品は100 作を越え、その自然な語りは山田洋次監督も自作『幸福の黄色いハンカチ』で高く評価。
『ぐるりのこと。』(橋口亮輔監督)/『ドルフィンブルー~フジ、もう一度宙へ~』(前田哲監督)/『猫の恩返し』(スタジオジブリ)/『借りぐらしのアリエッティ』(スタジオジブリ)/『おくりびと』(滝田洋二郎監督)/『君の名は。』(新海誠監督)/『カツベン!』(周防正行監督)他多数
NHK 文化センター青山教室で音声ガイドの講師を務め、受講生たちと2010年にバリアフリー映画推進団体「特定非営利活動法人Bmap(Barrier-free movies for all people)」を立ち上げ、理事長を務める。視覚障害者のための音声ガイドや聴覚障害者のための日本語字幕制作、みんなで楽しむバリアフリー映画の上映などを展開している。
<舞台>
『吉田大八~未来は託す~』(2016年山形県民芸術祭 脚本・作詞)
「たましい」語りと舞と生演奏で楽しむ『源氏物語』『静御前』(2018年)
劇団おしゃれ大学創立15周年記念公演『ハムレット』王妃ガートルード役(2019年)
佐藤輝×佐々木亜希子LIVE公演 藤沢周平『春秋山伏記』より「験試し」(2019年)
<作詞作曲>
酒田市立鳥海八幡中学校(2010 年統廃合)校歌 作詞作曲
<ナレーション>
『やぐちひとり©』(’07.4 月~ ‘09.9 月。テレ朝系火曜深夜25:21 ~ 25:51)CM、DVD、CD
NHK Eテレ『俳句さく咲く!』(第4日曜朝6:35~7:00、再放送翌水曜15:00~15:25)
<朗読、ドラマティックリーディング>
酒田フィルハーモニー定期演奏会「ペーターとおおかみ」「くるみ割り人形」
旺文社CD「馳浩の聞楽に源氏物語」、民話と語りの会、うたあそび
二人語り『蕨野行』
『源氏物語~若紫の生涯~』
<司会>
映画『あなたを忘れない』特別試写会(天皇皇后陛下御参席)、日本水族館技術者研究会情報交換会(秋篠宮両殿下臨席)、日韓合同慰霊祭(外務大臣、防衛庁長官等列席)、国際交流フェスティバル、三川町全国方言大会、ふれ愛まつりだ!芝地区 東京バラライカ・アンサンブル定期演奏会 他
<著書>
『カツベンっておもしろい!現代に生きるエンターテインメント「活弁」』
佐々木亜希子著(論創社)2019年12月31日
<その他>
酒田北前大使
AKIKO SASAKI, Katsuben Artist
Akiko Sasaki was born in Sakata City, Yamagata Prefecture, and graduated in liberal arts from Saitama University.
Akiko worked as a newscaster for an evening news program at NHK Yamagata for 3 years. She then went freelance, serving as an announcer, reporter and narrator for TV and radio, as well as having many magazine articles published based upon the interviews she did.
In 1999, while working as a radio narrator, Akiko encountered and fell in love with “katsuben”, a unique traditional Japanese art form of narration to silent movies. She debuted as a katsuben artist in 2001 and since then she has performed in some of Japan’s most prestigious festivals for classic films at venues such as The National Film Center of The National Museum of Modern Art, and The Film Culture Library in Hiroshima City. She has also had her own stages, providing katsuben narration to a number of major silent movie works of Yasujiro Ozu, Kenji Mizoguchi, D.W. Grifith, Charlie Chaplin, F.W. Murnau, Fritz Lang, Ernst Lubitsch etc. Her extensive repertoire includes more than 200 movie works ranging from historical dramas to animation films and including both serious and light-hearted movies.
In the area of recitation, Akiko is also doing extensive activities in collaboration with philharmonic orchestras and many artists including players of Japanese traditional instruments.
Both in katsuben and recitation, her warm, inviting style of narration, pure voice and ability to bring silent movies to life engages audiences and makes her performances popular wherever she goes.
Festival participated in
“Chaplin Film Festival”, “Tsumasaburo Bando’s 100th Anniversary Film Festival”, “Shinyuri Film Festival”, “Ayame Muzushima’s 100th Anniversary Festival”, “Yasujiro Ozu’s 100th Anniversary Special Feture”, “Special Feature for Torajiro Saito in Akita Comedy Film Festival ”, “Jokamachi Tsuruoka Historical Movies Festival”, “Kawasaki Digital Short Film Festival”, “Children’s Cinema at the National Film Center”, “Event at the Hiroshima Film Culture Library” etc.
Agent: WAI Planning Inc.
Contact person: Tokihiko Yamazoe
Address: 1-31-8-1028 Takadanobaba, Shinjuku-ku, Tokyo 169-0075
Telephone & Fax: 03-6233-7150